当事務所は、交通事故問題に注力して取り組んでおります。 これまで多数の解決実績が集積されておりますので、当ホームページの業務BLOG等もご参照いただき、交通事故問題でお悩みの方は是非一度ご相談にお越し下さい。
弁護士への依頼を検討されている方の中には、依頼のタイミングはいつにすれば良いのか悩まれている方もいらっしゃることと思います。
これにつきましては、交通事故に遭われてしまった場合には
・事故直後
・治療継続中
・後遺障害等級申請前後
・治療終了後示談交渉前
など、基本的に解決前のどのタイミングでも弁護士へ御依頼いただけます。
Q.弁護士への依頼はどのような時に?
交通事故に遭われてしまった後は、病院や警察とのやり取りだけでなく、保険会社との話し合い等、様々な問題に直面することになります。このような問題に一つ一つ対応すること自体に不安を覚える方も少なくなく、御依頼の動機になられる方が多くいらっしゃいます。イメージのために、弁護士への依頼を決断される方の例をいくつかご紹介いたします。
交通事故に遭ったばかりで、保険会社とのやり取りがしっかりできるのか、この後の手続全てに不安がある。
自分の仕事も忙しいし、自分一人で相手や保険会社と逐一やり取りすることも面倒で精神的にとても負担。
事故から3か月経って少し落ち着いたが、事故で仕事を休んでいた期間の補償額が正しいのか判断できない。
事故から4か月経つが、自分の症状は「後遺障害」に該当する見通しがあるのかどうか判断できない。
事故から半年経って保険会社から損害賠償金の提案が届いたが、金額が適正なのか判断出来ない。
Q.弁護士費用特約とは?
交通事故に遭われてしまった場合、ご自身が加入されている任意保険(自動車保険・火災保険等)に、「弁護士費用特約」が付いているかを、ご自身が加入の保険会社への問い合わせや保険証券等を通じて確認することは非常に有益です。
この特約が利用できる場合、弁護士費用の全額が保険によって賄え、基本的に費用の御負担無く御依頼が可能になります。また、ご自身が加入されていなくてもご家族が加入されている場合、状況によってはご自身に適用されることがありますので、この点も合わせてご留意下さい。
Q.初回法律相談料は?
弁護士費用特約に御加入の方の場合、特約を利用した御相談を当事務所で承ります(但し、一部お使いいただけない場合もございますのでお問合せください)。また、仮に未加入の方でも、交通事故相談につきましては初回1時間まで無料とさせていただきますのでご安心下さい。
交通事故ブログ
- 2018年8月8日交通事故業務交通事故で示談交渉を行う際に注意しておくべき5つのこと(後編)
- 2018年7月30日交通事故業務交通事故で示談交渉を行う際に注意しておくべき5つのこと(前編)
- 2018年4月4日交通事故業務交通事故被害者が知っておくべき事故後の流れ(人身編)
- 2018年3月19日交通事故業務交通事故を起こしてしまった時に最初にしなければならない4つのこと
